私たちはトップシェアの甲陽ケミカルです
年間500トン超、本年度も2桁成長を持続
私たちは、年間500トン超の原料を供給し、販売開始から13年間2桁成長を持続してきた実績がございます。
その理由は、グルコサミンの「確かな体感によるリピート率の高さ」と「パイオニア企業の位置づけ」および「グルコサミンの認知度の高さ」、そして何より「安心と安全」のための「3つの約束」を提供してきたことがお客様の支持につながっていると信じております。
「安心」「安全」な製品と「3つの約束」をお届け
約束1:「エビデンスの質と量」
私たちは、公的研究機関や大学と連携しながら蓄積してきたグルコサミンのエビデンスの質と量で「安心」を提供しております。基礎研究はもとより、ヒト臨床の試験実績の件数でも国内トップを誇ります。
関節向けを始め、美容や血流改善などの幅広いエビデンスも取り揃えております。グルコサミンは体感性の高い原料ですので、多くの方が1~2ヶ月間の継続摂取によって膝の痛みの軽減を実感されることと思われます。しかし、長年かけて傷んできた軟骨は1~2ヶ月で修復するものではありません。私たちはその理由と改善ノウハウをご提供できます。
約束2:「医薬品添加物製造の自社工場」
私たちは、鳥取県境港市の自社工場(04年12月24日竣工)で「安全」を提供しております。コーヨーグルコサミンは医薬品添加物にも採用されている程の安全・高品質。健康食品の原材料としてもJIFHS(日本健康食品規格協会)の原材料GMP1号認証取得工場で製造しております。また、2010年末に完成したグルコサミン専用の新工場を加え、甲陽ケミカルは境港地区で年間最大1500トンの製造能力を有します。
約束3:「品質の差」をお客様の目で確かめてください
独自の精密濾過工程を採用してミクロン単位の調整で製造することで「安全」を提供しております。グルコサミンの各社原料は、一見、すべて白色結晶粉末で同じように見えてしまいます。しかし私たちの「コーヨーグルコサミン」は、「品質の差」をお客様ご自身の目で確かめて頂くことが可能です。
各種認証(認定機関)
- 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律に基づく経営革新計画承認企業(大阪府知事)
- 原材料GMP第1号(日本健康食品規格協会)
- JHFAマーク(日本健康・栄養食品協会)
- 健康食品の安全性自主点検認証登録(日本健康・栄養食品協会) 2011.08.26
- ISO9001
安全性試験の実績
- 急性毒性:死亡例無しで5g/kg以上
- 変異原性:陰性(TA100及びTA98)
- 過剰摂取:ヒト単回4.5gにて安全性を確認
- 長期摂取:1.5g/日で2年間
- JHFA安全性自主点検認証登録の取得
有効性試験の実績
- 滑膜細胞によるヒアルロン酸合成に及ぼすグルコサミンの効果
- 軟骨損傷に対するグルコサミン塩酸塩の治癒促進効果
- 変形性関節症に対する グルコサミン塩酸塩の治療効果
- 乾燥肌に対するグルコサミン塩酸塩の臨床効果
- 自然発症動脈硬化症マウスに対するグルコサミンの効果
- 滑膜細胞によるヒアルロン酸合成に及ぼすグルコサミンの効果
- 培養皮膚モデルを用いたグルコサミンの皮膚吸収に関する検討
- 血管内皮細胞の活性化に及ぼすグルコサミンの影響
- 潰瘍性大腸炎モデルにおけるグルコサミンの効果
- グルコサミンの機能と飲料への利用
- 美味しいグルコサミンの開発と食品中での定量方法について
- グルコサミンの機能と応用
特許取得の実績
2004 |
特許4340042
|
軟骨生成促進剤及び軟骨損傷由来疾病予防治療剤
|
2004
|
特許第3587665号
|
グルコサミン塩含有ドリンク剤
|
2006
|
特許第3816399号
|
呈味性の改善されたグルコサミン塩水溶液及びその製造方法
|
2007
|
特許第3927351号
|
グルコサミン塩含有乳製品
|
2002
|
特開2002-97143
|
血流改善剤及び血栓予防治療剤または食品
|
2002
|
特開2002-265365
|
好中球機能抑制剤
|
2003
|
特開2003-327535
|
血小板凝集抑制剤、血栓予防用または治療用組成剤
|
2004
|
特開2004-331612
|
腰部脊椎狭窄症による間歇跛行改善剤
|
2005
|
特開2005-29519
|
混合グルコサミン塩含有組成物及びその製造方法
|
2005
|
特開2005-314334
|
滑膜細胞の炎症性メディエーターの産生抑制組成物
|
2007
|
特開2007-254403
|
ガラクツロン酸を有効成分とする軟骨生成促進剤
|
2007
|
特開2007-262062
|
組織マーカー
|
2007
|
特開2007-291011
|
炎症性腸疾患の予防又は治療剤
|
2008
|
特開2008-169168
|
骨密度向上剤
|
2008
|
特開2008-179587
|
血管内皮細胞接着分子の発現抑制及び単球遊走因子の産生抑制剤
|
2008
|
特開2008-308430
|
ヒアルロン酸生成増強剤
|
2009
|
特開2009-167140
|
N-アセチルグルコサミンの製造方法、並びにその用途
|
2009
|
特開2009-023923
|
有機酸塩の製造方法、並びにその用途
|
JHNFA安全性自主点検認証登録証
PDFファイルをご希望の方はこちら。