ザイラリア(烏霊参)とは?

ザイラリア(烏霊参)

ザイラリア(烏霊参)

烏霊参【ザイラリア〔学名:Xylaria nigripes(KI.)Sacc〕 別名:烏霊菌、烏霊茸】は、Ascomycotina亜門、Xylariaceae科、Xylaria属に属します。森の中に生える珍しいキノコで、とても貴重なものです。中国の四川省では200年前から民間薬として用いられていました。清朝の光緒時代(1874~1908)に出版された「灌県誌」に記載されており、現代の「四川中薬誌」と「四川省中薬材標準」にも滋養類漢方として分類されています。主に中国の四川省、雲南省、広東省などに野生しています。


特性

1、外観・特徴

烏霊参の子実体は通常、単生です。稀に柄の基部から分枝し、分散して生育或いは群生しています。子実体の高さは3.5~18cm、柄は1~7cm、成熟時の色は黒褐色です。 菌糸体の直径は8~10μm、成長後期には、一部の菌糸体が子実体に成長し、一部の菌糸体が菌核に成長します。菌核は球形になり、その直径は2~10cm、重さは3~50g、外観は黒褐色ですが中は白色で柔らかく、キノコの香りがします。

2、成分

ザイラリア(烏霊参)末主要成分

ザイラリア(烏霊参)末主要成分


烏霊参は主として多糖類、19種のアミノ酸、16種の微量元素、ビタミンB1、B2、B6、D2、K1、E、β‐カロチン、その他亜鉛、カルシウム、鉄など最も欠乏しやすい栄養素を多く含んでいます。

効能・効果

  • 睡眠改善、促進作用 菌糸体に豊富に含まれる成分が基盤となり、GABA合成を増加して睡眠改善、促進します。
  • 鎮静作用、イライラ解消 GABA受容体の活性を向上させ、イライラや焦燥感を抑えます。
  • 憂うつ改善作用 脳組織のGLUとGABAの浸透率を向上させ、憂うつを改善します。
  • その他 免疫効能、鎮静・安眠作用、脳細胞の保護作用、抗疲労作用、耐酸欠作用、老化防止作用、利尿作用、貧血症改善作用 など

規格書

以下に何も表示されない場合は、Adobe社のAdobe Reader(無料)のインストールが必要です。

https://portal.genryoubank.com/wp-content/uploads/2012/11/item_file-4.pdf

お問い合わせ

→(株)中原へのお問い合わせはこちら
→(株)中原の会社概要、取り扱い原料一覧はこちら